おでこのシワの改善・予防はスキンケアだけでは足りない!? 土台からおでこのシワを改善・予防する方法

こんにちは!ゆきこです!



今回は

おでこのシワの改善・予防はスキンケアだけでは足りない!?

土台からおでこのシワを改善・予防する方法

についてご紹介します。

 

「最近、おでこのシワが気になってきた・・・」

 

「おでこのシワが気になって

 つい前髪で隠してしまう

 

「これからもこのままなんだろうか・・・」

 

     

 

最近、おでこのシワが気になり始めていたら

ぜひこの記事を読んでください!

 

シワにもいくつか種類がありますが、

そのシワの種類によっては

まだ改善できる可能性があるかもしれません!

 

おでこのシワは、

特に30代に入ったあたりから

気になり始めることが多いんじゃないかと思います。

 

実際、同年代を見ていると

他の部位の肌はすごくキレイなのに、

おでこには細かいシワがでてきちゃってる

というパターン。よく見ます。

 

一部位の印象で全体の印象が老けてしまうのは

とってももったいないですよね。

 

シワが深く刻まれてしまってからでは(真皮性のシワ)、

改善するのはとても難しくなってしまいますが、

 

しかし、

浅いシワ(表皮性のシワ)のうちに、

しっかり対策しておけば、

まだ改善の余地があります!

 

実際、私も以前はおでこのシワを気にして

前髪で隠していました、、、

 

でも、この方法を始めて

コツコツ続けた結果、

今は前髪なしのヘアスタイルを楽しんでいます!

 

おでこのシワが気になり始めたら

ぜひこの方法を試してみてくださいね!

 

◆おでこのシワの改善・予防は筋肉が重要!

実は、おでこのシワ改善・予防は

スキンケアだけでは足りません。

 

何が重要かというと、

肌の下にある筋肉のケアです。

 

ここでいう筋肉のケアにおいて

ポイントはこの2つです。

 

①シワができる表情クセを極力減らす

②おでこの筋肉が正常に動ける環境を作る

 

1つずつご説明しますね!

 

①シワができる表情クセを極力減らす

おでこの表情を作っているのは

前頭筋という筋肉で、

下の図の赤い部分でいうと

髪の生え際あたりから

眉毛までの赤い部分です。

 

引用:前頭筋 - Wikipedia

 

この筋肉の収縮は

・眉間にシワを寄せる

・眉を上げる

・目を大きく見開く

といった表情を作ります。

この時におでこにシワができますよね?

肌が潤っていて、ハリがある状態であれば、

表情を作った(シワになった)後でもすぐに戻ります。

 

ですが、乾燥や加齢により

肌のハリや弾力が下がっている状態では、

元の状態に戻りづらくなります。

 

そして、こういった表情を繰り返しているうちに

シワとして刻まれていってしまうわけです。

 

なので、乾燥対策やハリ・弾力を衰えさせないための

スキンケアも、もちろん大事です。

 

合わせて、そもそものシワが作られる機会を減らして

根本的にシワができる状況を無くしていくことも重要です。

 

私は右目だけ眉毛を上げるクセがあったので、

右目の上のおでこにシワができやすいです。

 

このクセに気づいてからは

必要以上にその表情をしないよう

意識するようになりました。

 

②おでこの筋肉が正常に動ける環境を作る

このおでこの前頭筋は

頭の筋肉と繋がっています。

 

それは帽状腱膜後頭筋です。

前頭筋は帽状腱膜を挟んで

後頭筋と繋がっています。

 

これらが凝り固まって上手く動かないと

前頭筋の動きにも影響が出てきます。

 

例えば、目だけ上を見た時に

眉毛やおでこが少し上に持ち上がったようになりますよね?

この時、帽状腱膜と後頭筋も動いています。

 

ところが、帽状腱膜と後頭筋が凝り固まってしまうと、

前頭筋の上向きの力が行き場をなくしてしまいます。

 

私はデスクワークなので、

よく後頭筋が凝るのですが、

夕方には顔がたるんだような印象に

なっていることもあります😱

 

なので、前頭筋と合わせてケアすることを意識しています。

 

***

 

私は29歳頃から右目上のおでこにシワができ始めました。

当時、20代でシワができたということがかなりショックでした😢

 

一気に老けた感じがして、

シワが見えないようおでこを見せないよう

前髪で隠していました。

 

「これもコツコツ継続が大事だ!」と言い聞かせて、

シワ改善美容液を毎日塗っていました。

(やっぱり、すぐには良くならないですね)

 

やはり気になるのでトイレに行くたびに鏡越しに

自分のおでこに目が行ってしまう、、、

そんなある時、自分にやたら右目だけ眉毛を上げるクセがあることに気づきます。

 

そこから、表情クセの改善やおでこや頭の筋肉のケアを始めました。

私の場合は、この筋肉のケアをやり始めてから

おでこのシワ改善が一気に加速したのを体感しました。

 

なので、シワ改善美容液を信じて

コツコツ続けている方は

ぜひ!このケアも一緒にやってみてほしいです!!

やっぱり、根本的な部分を狙うと改善が早いです✨

 

◆実際のケアのやり方

では、ここで私が実際にやっている方法をご紹介します。

 

<前頭筋>

今ネットなどでは、おでこをつまんだり、

動かしたりするマッサージが紹介されていますが、

 

私の場合、おでこは顔の一部ですので、

なるべく摩擦しないことを意識しています。

 

ほぐすのは前頭筋の始まりと終わりであるこの2か所。

・前髪の生え際

・眉毛

 

ここを手をグーにした状態

指の第2関節を押し当てて

10秒ほど少しだけぐりぐりと動かします。

※皮膚があまり動かないようにしてください。

 

筋肉の始まり(起始部)や終わり(停止部)に刺激を与えると

「筋肉よほぐれろ~」という指令が行きます。

その筋肉の仕組みを利用して、

おでこを触らずにほぐします。

 

デスクワークでずっとPCを見ている人は

眉毛の部分が結構痛いと思います。

イタ気持ちいい程度にやってみてくださいね。

 

<帽状腱膜>

頭の部分は少し大きく動かしてもOKです。

 

まず、両手をパーの状態で頭の側面に置きます。

そこから3~5秒くらいかけて

頭頂部目指してぐーっと持ち上げていきます。

 

これを5回ほど繰り返します。

 

<後頭筋>

後頭筋は、手をぐーにした状態で、

指の第二関節を使って、

10~15秒ほどぐりぐりとほぐしていきます。

 

 

これもデスクワークなどで目を使う方は

痛い部分かと思います。

イタ気持ちいい程度にやってみてください。

 

<表情のクセを治す>

まずは、おでこのシワができる時に

自分がどういう表情をしているのかチェックしましょう。

 

私の場合は、

何か考え事をしている時に上を見る癖があり、

右側だけ上がりやすくなっていました。

 

気付いてからは、顔自体を上に向けたり、

眉毛を上げる動きよりもまぶたを開く方を

意識したりするようにしたところ癖が改善されました。

 

人によって様々あると思いますので、

まずは、どういう時にシワができるほど

おでこを動かしてしまっているのかを

自分で把握することが重要だと思います。

 

◆まずは表情のクセをチェックしてみよう!

まずは、鏡を持って自分がよくやる表情をやってみてください。

 

その中でおでこにシワができる表情があったら、

シワを作らずにその表情を作る練習をしてみましょう。

意外とおでこに力を入れなくても

表現力は落ちませんよ😊

 

ぜひ試してみてくださいね!

 

即実感のインナーケア!毎日のルーティンにプラスワンするだけの血流アップ方法とは

こんにちは!ゆきこです!

 

今回は

即実感のインナーケア!

毎日のルーティンにプラスワンするだけの

血流アップする方法

についてお伝えします!

 

もし、今あなたが、、、

「最近、なんだか肌がくすんできた気がする」

 

SNSでいいと言われるスキンケア

 色々試すけどいまいち効果を感じられない

 

「食べる物を気を付けたり

 インナーケア頑張っているけど

 これってちゃんと効果あるのか不安、、、」

 

          

      

 

こんな風に思っていたら

ぜひ試してみて欲しい方法です!

 

肌のターンオーバーを整えて

くすみ改善やシミ予防するなら

外側からのスキンケアだけではなく、

やっぱり、内側からのインナーケアが重要です。

 

でも大事なのは食べ物だけじゃない。

食べた栄養が肌までしっかりいきわたるようにするには

血流を良くする必要があります!

 

今回ご紹介する方法は

新しくグッズを買ったり、

運動のために外出する必要はありません。

 

いつものルーティンの中でできて、

さらに、やった後すぐに血流アップしたのを

感じることができます!

 

食事などのインナーケアって

効果を感じにくいし、

効果が現れるまで時間がかかるものがほとんどだと思います。

特に肌にいいと言われるものほど、、、

(脂っこいものとかはすぐニキビになっちゃいますが><)

 

     

 

なので、続けるのってけっこう大変ですよね💦

中には途中でやめてしまうこともあるかと思います。

でもそれってすごくもったいない!

 

この方法はその場で

血流アップしたことを感じられるので

モチベーションを保てて、

続けやすいですよ!

ぜひ試してみてください!

 

◆血流アップする「温冷交代入浴」

血流アップと言えば、

お風呂に浸かって体を温めることですが、

そこからさらに上の効果を得られる方法です。

 

それが「温冷交代入浴」です!

 

この「温冷交代入浴」古代ローマから行われており、

あのスタンフォード大学も推しているという方法です。

 

温かいお湯と冷たい水に交互に入るという方法で、

通常の入浴(温かいお湯に入るだけ)より

血流アップを期待できるそうです。

 

◆「温冷交代入浴」でなぜ血流アップするのか

どういうメカニズムで血流アップするのかをご説明します。

 

上の図のように

温かいお湯に浸かる=血管が拡張

冷たい水に触れる=血管が収縮

短時間で繰り返し行われることで

全身の血流が良くなり、

日頃滞りがちな手足の先などの末端まで

血行が改善されます。

 

血流が良くなることで、

体内の疲労物質が減少し、

疲労回復もあることから、

アスリートも取り入れているそうです。

 

肌にとっては、血流が良くなることで

血液中の栄養素が末端である肌まで届き、

肌のターンオーバーを整えることができます。

 

サウナの整うもこの原理と同じです。

 

◆「温冷交代入浴」に関する様々な実験

ここでシャワーによる「温冷交代入浴」の効果を検証したパナソニックさんの実験をご紹介します。

 

この実験はお湯と冷たい水用に

浴槽を2つするような準備の手間を省き、

浴槽に浸かれない障害者の方のために

もっと手軽にできる方法として

シャワーによる温冷交代入浴が有効かどうかを検証したものです。

 

<実験方法>

対象者:大学陸上部の男子学生8名

方法:日常トレーニング後、40度のシャワーで5分体を洗った後、

①お湯で全身シャワー16分

②お湯3分、冷水1分での全身シャワーを交互に4回(計16分)

 

<結果>

総合的にみて、全身シャワーによる交代浴(②)を運動後に実施した場合、全身シャワーによる温水浴やハンドシャワー浴(①)と比較し、入浴以降の筋硬度(※2)の低下や柔軟性の改善の経過において良好な結果が得られ、運動後の身体的疲労をより早期に回復させる効果が期待できることがわかりました。また、全身シャワーによる交代浴は、全身シャワーによる温水浴に比べて「のぼせ感」等の不快感が少なく、快適に入浴できることも確認できました。

引用:パナソニック 全身シャワーによる温冷交代浴で運動後の身体的疲労を早期に改善

 

→つまり、②の温冷交代入浴法の方が、筋肉の疲労度が下がって、早期に疲労回復の効果を期待できるということが分かったということです。

 

引用:パナソニック 全身シャワーによる温冷交代浴で運動後の身体的疲労を早期に改善

 

デスクワークなどの同じ姿勢でいると

血行不良で筋肉が凝り固まりますよね。

 

逆に言えば、

筋肉が柔らかくなったということは

血流が良くなったと言い換えることができます。


つまり、この実験結果により、

シャワーでも温冷交代入浴による

血流アップの効果を期待できると言えます。

 

これを継続すれば、

肌のターンオーバーを整えて

くすみのない肌を手に入れられそうですよね!

 

        

 

◆実際にやってみよう!

「温冷交代入浴」の実際のやり方をご紹介します!



@自宅に浴槽がある方

1.浴槽に40度のお湯を張る

2.お湯に3分浸る

3.浴槽から出てぬるま湯のシャワーを

足先~ひざ下、指先~方にかける

(ぬるま湯の温度は30~33度くらい

余裕がある方は温度を下げたり、

胴体など足先以外の部位にもかける)

4.2~3を3回繰り返す

 



@自宅に浴槽がない方

1.40度のシャワーを3分浴びる

2.ぬるま湯のシャワーを

足先~ひざ下、指先~方にかける

(ぬるま湯の温度は30~33度くらい

余裕がある方は温度を下げたり、

胴体など足先以外の部位にもかける)

3.1~2を3回繰り返す

(私の場合、冬場は寒いので3回繰り返した後、

1で終わりにしています)

 

                 

※注意※

ヒートショックを起こす可能性があるので、心臓に持病がある方や高血圧の方は控えてください。

 

毎日の習慣にプラスワンでできますので、

ぜひ取り入れてみてください!

まずは今日の入浴で週1回から実践してみましょう!

ずぼらでもできる! 今日から始める美肌のための食事習慣改善

こんにちは!ゆきこです!

 

今回は

ずぼらでもできる!

美肌のための食事習慣改善方法

についてお伝えします。

    

 

もし、今あなたが

 

「これから美肌のために

 食事習慣を見直したい!

 

「だけど、あんまり料理しないし、

 食事習慣を変えるのって

 なんだか面倒くさい

 

「そもそも、肌にいい食事習慣って

 いったいどこから始めれば・・・?

 

         

 

こんな風に思っていたら

ぜひ試してほしい方法です!

 

この記事では、

美肌のための食事習慣改善は

どこから始めるべきか

 

そして、

ずぼらでもできる

毎日のルーティンに

たった1つプラスするだけ

具体的な方法をお伝えします。

 

肌は日々の食事から作られます。

スキンケアも大事ですが、

いくら外側からいいものをつけても

自分の体が作る肌が

スカスカだったら意味ないですよね?

 

          

 

私は食事習慣を見直してから、

ニキビの治りが早くなったり、

肌のトーンが上がったのを実感しています✨

 

もしかすると、

20代の時より白いかなと思うくらいです。

これならもっと早くやっておけば良かった、、、

 

もし、あなたも食事の見直しを

後回しにしてきてしまっていたら、

ぜひこの機会に見直してみましょう!

今より早いタイミングはないですよ!



◆食事習慣の見直し

食事習慣の見直しって聞くと

肌によくないものといいものを

意識しなきゃいけなかったり、

 

バランス多い献立を考えたり、

その献立に必要な材料の買い出ししたり、、、

        

結構、体力いるなぁと思いませんか😫?

食事習慣と言えば、

何をどのタイミング食べるか

だと思いますが、

この記事では

「何を食べるか」に焦点を当てて

ご説明します。

 

ニキビ対策として、

控えた方がいい食べ物はこちらの記事も

参考にしてみてくださいね。

mnt1025.hatenablog.com

 

◆何を食べるか

バランスのいい食事と言えば、

この5大栄養素をバランスよく

摂取することですよね。

 

ダイエットのご経験がある方は

共感頂けると思いますが、

炭水化物脂質

意識していなくても

基準値を自然と満たしてしまいます。

(むしろオーバーしてしまうことの方が多いかも

 

引用:5大(五大)栄養素とは?一覧表で働きをわかりやすく解説

逆に不足しがちなのは、

たんぱく質ビタミンミネラルです。

そして、これが美肌に必要な栄養素とも言えるんですね。

だから、意識して摂っていかないと不足しがちに。

 

今回は、食事習慣改善のファーストステップとして、

たんぱく質とビタミンをピックアップします。

 

◆美肌に欠かせない栄養素

ここで、美肌に欠かせない栄養素詳しく見てみましょう。

知っているよ~

という方は飛ばして頂ければと思います。

どうだったかなという方は、

今一度復習として見てみてくださいね💡

 

たんぱく質

肌だけでなく、髪や爪、細胞などもたんぱく質からできています。

また、肌にとって重要なコラーゲンもたんぱく質の1種です。



◎ビタミン

ビタミンは肌の調子を整えたり、

新陳代謝を促してくれる栄養素。

引用:外されたビタミンF、消されたビタミンH 謎多き栄養素「ビタミン」の整理整頓(1/4) | JBpress (ジェイビープレス)

 

 

ビタミンも色々ありますが、

中でも、美肌のために重要なのはこちらの4つ。

 

・ビタミンA

肌のターンオーバーを促進し、

肌の弾力には欠かせない

コラーゲン・ヒアルロン酸・エラスチンを

構成する成分を作り出す。

皮脂分泌のコントロールにも関係。

 

・ビタミンB

中でもビタミンB2、B6、B12

肌にとって重要な役割を担う。

   

ビタミンB2とB6は、

脂質代謝に関係していて、

過剰な皮脂分泌を抑制する。   

その他にも、女性ホルモンの

ホルモンバランス調整など。

 

ビタミンB12は、

たんぱく質の合成や

睡眠をサポートする効果がある。

 

・ビタミンC  

抗酸化作用により

皮膚の老化を防ぐビタミン

抗酸化作用はニキビの炎症を防いだり、

ストレスの緩和作用もあり。

 

・ビタミンE

肌のバリア機能の回復

肌の水分を逃さないように

潤いやハリを取り戻してくれる。



◆ずぼらでもできる!プラスワンの食事習慣とは

たんぱく質編~

まず優先的にやって頂きたいのが、

たんぱく質を不足させないことです。

 

あくまで、

毎日の活動に欠かせない

炭水化物(糖質)、脂質、たんぱく質

3大栄養素を満たすことが大切です。

 

これが不足すると、

体の中で足りないものを補おうとして、

中の細胞を分解してしまうことも。

 

なので、まずはここから始めましょう。

 

ちなみに、30代女性の1日の推奨量は50g。

1食あたり16.7g必要です。

 

たんぱく質については

コンビニの惣菜でも成分表示に

含まれている量が載っているので、

意識してみてみると分かりますが、

意外と15gにも満たないものが多いです。

 

<具体策>

①夜寝る前にソイプロテインを飲む

これだけプラスワンしてみてください。

市販のプロテインであれば、

付属のスプーン3杯を200mlの水などに

溶かして飲むかと思いますが

これで15gです。

 

寝ている間はたんぱく質を補給することができないので、

吸収速度がゆるやかなソイプロテインがオススメです。

 

     

 

~ビタミン編~

次に、ビタミンです。

ビタミンの多くはフルーツや野菜に

含まれています。

まずはこれらを日々の食事に取り入れましょう。

 

<具体策>

①朝にフルーツを食べる(特にビタミンC)

朝は吸収率が高まっているので、

ここでビタミンを入れておきたいところ。

オススメはフルーツです。

特に体に蓄積できない水溶性ビタミンの

ビタミンCを取っておきましょう。

 

簡単なのは、みかんキウイ

みかんは剥けばすぐに食べられますし、

キウイはさっと洗って輪切りにすれば、

お皿など使わずに食べられます。

私は面倒くさがりなので、

まな板も使わないです(笑)

       

 

②味噌汁を具だくさんにする

味噌汁は毎日食べるものですので、

ここに野菜を多めに入れましょう。

 

私は、平日はなるべく包丁を使わないで済むよう

休みの日に野菜をカットして冷凍しておきます。

それを水やおだしと一緒にお鍋に入れて5分放置すれば

あとはお味噌を入れるだけ。

10分もあれば完成です。

 

私がよく入れるのはこちらです。

にんじん…ビタミンA

ほうれん草…ビタミンB2

焼きのり…ビタミンB12

あさり・しじみビタミンB12 ※余裕があれば

じゃがいも…ビタミンC ※余裕があれば

 

       

味噌汁を作る習慣がない方は

まずは①のフルーツを食べるところから💡

 

③どうしても面倒な日はサプリに頼ってみる

ビタミン系のサプリは効果が感じにくいので、

個人的にはあまりオススメしたくないのですが、

とはいえ、今日はもうそんなの気にしてられない!

という日もあると思います。

 

そういう時は、サプリに頼っておくと、

気持ち的にも安心です。

       
私は、かなりずぼらな性格なので、

食事などのインナーケアは

後回しにしてしまっていました。

 

だからこそ、

体の変化を感じ始めた30代のこのタイミングで

インナーケアをすることの重要性にも気づけたのかなとも思います。

 

やはり、食生活が乱れると肌も乱れます。

逆に食生活が整っていると、

肌の調子もつまづきにくくなるので、

美肌のためにぜひ取り入れてみてください!

 

        

 

◆はじめはたんぱく質から見直しを

バランスよく摂ることが大事と言われますが、

ビタミンってなかなか意識しづらいんですよ。

 

摂取量やどの食材に含まれているかなど

覚えないと意識しづらくて、

私も苦戦しました(笑)

 

なので、初めて食事習慣を見直すという方には

たんぱく質を毎日50g摂れているかを

意識するだけでも大分変ってきます。

ほんっと、コンビニ弁当やお惣菜には

意外と入ってないですよ。

 

摂取量を意識するには、

カロリー計算してくれるアプリなんかもオススメです。

良かったら合わせて活用してみてくださいね!

 

MyFitnessPal

iPhone

MyFitnessPal: カロリー計算

MyFitnessPal: カロリー計算

  • MyFitnessPal, Inc.
  • ヘルスケア/フィットネス
  • 無料

apps.apple.com

 

 

Android

play.google.com

 

美肌作りは土台から~良質な睡眠をとる方法~

こんにちは!ゆきこです!

 

今回は

美肌作りには欠かせない

良質な睡眠をとる方法を

お伝えしますね。

 

もし、今あなたが、

 

いつものスキンケアが

 合わなくなってきた気がする」

 

「睡眠時間が6時間未満

 

「寝る時間と起きる時間が

 日によってバラバラ

 

「夜なかなか寝付けない

 

これに当てはまっていたら

ぜひ試してほしいです!

 

スキンケアや食事も大事ですが、

やはり自己修復の時間である

睡眠もとっても大切です。

 

やはり、良い睡眠が取れた朝は

肌の調子もすこぶるいい!

          

皮脂も出すぎず、

程よく潤っていて

何より白い!

 

そんな肌だと

朝のメイクも楽しくなりますよね♪

 

しかし、睡眠をおろそかにすると

肌の再生が間に合わず、

老化がどんどん進んでいってしまいます。

           

土台から肌質改善するためにも

ぜひ良質な睡眠を取りましょう!

 

 

◆私も生活リズムがぐちゃぐちゃでした

20代の頃は営業だったこともあり、

契約書の作成や社内外のお付き合いで

飲み会に参加しました。

 

そうなると、

寝るのはやっぱり深夜1時~2時頃

そして翌朝6時半に起きる

結果、睡眠時間は4~5時間半に。

 

土日は二度寝し放題なので、

起きるのは10~11時頃。

休みの日にゆっくり寝れるって

幸せですよね(笑)

 

そんな生活だったせいか、

30歳あたりでお肌の曲がり角を

強く感じることになります。

 

 ・いつものスキンケアが効かない

 ・なんだかシワっぽくなった

 ・頬の毛穴が開いたまま

 ・皮脂は出るのに顔のつっぱり(乾燥)を感じる  

 などなど

          

 

そこから、スキンケアを

色々試して改善の効果を

得ることができましたが、

 

それでも肌の状態は

日によって波がありました。

 

なので、

面倒くさがって後回しにしてしまっていた

食事、睡眠や運動を

ここでようやく見直すことにしました。

 

今回は睡眠を見直した時に

気付いたこと良質な睡眠のためにやっていること

ご紹介します!



◆睡眠と肌の関係

「睡眠不足はお肌の大敵」とは

よく言われていますよね。

 

私たちは寝ている間に

成長ホルモンによって、

傷ついた細胞の修復や

疲労回復が行われます。

 

肌については

これが肌のターンオーバー

関わってきます。



◆良質な睡眠のポイント【質】【量】【リズム】

良質な睡眠のために

押さえておきたいポイントは

【質】【量】【リズム】の3つ。

 

【質】成長ホルモンの分泌が活発なのは入眠後3時間

 

 よくシンデレラタイムは

 22時から深夜2時

 この時間に睡眠をとることが

 重要だと言われます。

 

 確かに、

 本来の人間の体内時計に合わせて

 この時間に寝るのが

 ベストかと思いますが、

 

 なかなか仕事が忙しいと

 これを毎日守るのは

 正直、難しいと思っています。

 

 なので、

 まず意識したいのは、

 

 毎日22時に寝るより

 良質な入眠後3時間を作ることです。

          

【量】最低限必要な睡眠時間

 

 次に押さえておきたいのが、

 睡眠時間です。

 

 成長ホルモンが出た瞬間に

 細胞の修復が完了するわけではないので、

 そのための時間は確保しておきたいころ。 

 

 とはいえ、忙しい現代人は睡眠時間を

 8時間確保するのって

 結構、きついと思うんですよね、、、

 

 なので、まずは6時間確保するところから

 意識してみましょう。

 

     

 

【リズム】生活リズムを一定にする

 

 サーカディアンリズムって

 聞いたことありますか?

 

 人間は朝起きて、

 夜眠るというのを

 毎日繰り返しています。

           

 そのリズムは人間に

 元々備わっているもので、

 このリズムが正常に働くことで

 細胞の修復や疲労回復が

 きちんと行われます。

 

 逆を言えば、このリズムが崩れると

 細胞の修復や疲労回復が

 正常に行われなくなってしまうんです。

 

 なので、生活リズムを一定にする必要があるんですね。

 

◆私が実際にやっていること

良質な睡眠のための

3つのポイントを踏まえて

 

ここからは、

良質な睡眠のために

実際に私がやっていることを

ご紹介します。

 

私の目標

24時就寝~6時起床です。

何のためにやっているかは

【】に書いておきます。

 

<事前準備>

 ・携帯の夜間モードを設定する【質】

 ・寝具を心地よいものに変える【質・量】

 ・夜間の照明は間接照明のみ(電球色などの暖色系)【質・リズム】*

<毎日のルーティン>

 ・夕飯は就寝の3時間前まで【質】

   ※もし間に合わなそうであれば

    帰りの電車に乗る前に食べてから帰るか

    豆乳ヨーグルトプロテインなど、

    あまり消化の負担がかからない

    たんぱく質を摂る。

 ・湯舟で体を温め過ぎない(40度で15分まで)【質】

 ・入浴は就寝1時間半前に終える

 ・カーテンを開けて寝る【リズム】

 ・起きる時間は平日と休日に関わらず同じ時間【リズム】

   ※まずは休日に平日と同じ時間で

    アラームを慣らすことから

 

<その日の状態によって>

 ・リモートワークの日は20分ほど散歩する【質】*

 

             




*ちょっと補足

・夜間の照明は間接照明のみ

 →コロナ中はとても大事だなと感じています。

  私はリモートワークが始まってから

  寝つきが悪くなりました。

  (以前は5分で寝れていたのですが)

 

  リモートワークでは、

  外に出る機会が減りますよね。

  それによって、日中に浴びる光の量が下がり、

  サーカディアンリズムが(体が今は日中なんだと感じること)

  正常に働かなくなっているとか。

                    



  なので、夜間は間接照明などで

  光量を落とすことでサーカディアンリズム

  正常に働くことを補う意味で取り入れています。

 

・リモートワークの日は20分ほど散歩する

 →営業から事務職になってから感じ始めてはいたのですが、

  やっぱり動いていないと

  体が疲れていないせいか

  寝つきが悪くなりました。

 

  頭は疲れてはいるんですけど、

  なぜか寝れないなという方は、

  運動を取り入れてみるといいですよ。

 

 

睡眠を見直してから

大分肌の状態が落ち着いてきました。

土台がしっかり整っていると

メイクやスキンケアもより効果を発揮してくれます。

 

         

何より体調良く見えるだけでも

肌がキレイに見えますから、

後回ししちゃってた方は

これを機に、ぜひ試してみてくださいね!

       

 

◆何かからやったらいいか分からない方へ

色々書いてしまったので、

何からやったらいいかわからないという方

いらっしゃるんじゃないかなと思います。

 

そういう方はまず

【質】【量】【リズム】のうち

自分に不足しているのは何か診断してみるといいですよ。

 

3DSSチェックシートによる睡眠型診断 | 睡眠リズムラボ | 大塚製薬

 →15個の質問に答えるだけなので3分もあればOK

 

診断結果で

一番不足しているところから

改善してみましょう!

その方が効果を感じやすいと思います😊

「長風呂」は乾燥を促進する!?冬の乾燥対策で見直したい入浴方法

こんにちは!ゆきこです!

 

冬のお肌の悩みと言えば、、、

乾燥ですよね。

 

あなたもこんなお悩みありませんか?

 

「冬になると乾燥が気になる・・・」

 

「保湿のために、

 夏より乳液やクリームを増やすけど、

 いまいち効果を感じられない

 

「色々スキンケアを変えてみるも

 効果を感じられず迷走中・・・」

         

そういう方に向けて、

「長風呂」は乾燥を促進する!?

冬の乾燥対策で見直したい入浴方法

お伝えします。

 

お風呂は毎日入りますからね。

 

間違った入浴方法を続てけしまうと、

化粧水や乳液をたくさんつけても

保湿効果を感じられず肌の乾燥が恒常化してしまいます。

                                 

そうなると、赤みやシワなど

更なる肌トラブルに繋がってしまうことも、、、

                                     

私は入浴方法を見直したことで、

新しいスキンケアを買うことなく

肌の乾燥を改善することができました!

 

冬の乾燥でお悩みの方は、

ぜひ取り入れてみてください!

 

◆私も冬のスキンケア迷子でした、、、

私は皮脂多めの混合肌です。

夏は皮脂なのか汗なのか

とにかく日中は顔がベタベタ。

 

夏ほどではないですが、

冬も皮脂が出るタイプです。

 

30代に突入してから

以前は感じなかった日中の肌のつっぱり

感じるようになりました。

                       

みんな冬は乾燥するっていうけど、

これがそうか!と

私はここで初めて

冬場の乾燥を実感します。

 

そこで、保湿のために、

夏よりもパックの回数を増やしたり、

ニキビが怖くて本当はやりたくないけど

乳液の量を増やしたり、、、

 

それでも効果を感じないので、

もっと油分が多いクリームを使ってみたりしました。

           

 

クリームはやっぱりダメでしたね。

ニキビができるようになってしまったんです。

 

そんな感じでスキンケアで迷走していましたが、

ある時、入浴中に肌の状態にびっくりします。

 

その日は、43度のお湯に1時間入っていました。

さすがにもう出ようかなと思った時、

なんとなく顔の肌のつっぱりを感じ、

ふと触った時、思った以上に

肌がガサガサだったんです。

 

◆乾燥の原因は「湯温」と「長風呂」だった

この経験で、熱いお湯長時間入浴することは

肌の乾燥を促進してしまうということを

私は身をもって体感しました。

 

実は、私は4月になってもダウンを着るほどの

極度の寒がりです。

(毎年周りに引かれます)

 

それくら寒がりなので、

冬は湯舟がないとムリ!!!

 

寒い日は熱めのお風呂で

「ふぅ~~~~☺」

ってしないと疲れが取れた気がしない!

 

当時は、スマホや本を持ち込んで、

1時間くらい湯舟に浸かっていることが

ほとんどでした。

            

しかも、湯温が40度じゃ

あったまった感じがしないので、

43度まで上げていました。

(夏場は40度です)

 

 

◆湯温が高いとどうなる?

ここで入浴剤のバスクリンで有名な

ツムラさんの実験結果をご紹介します。

 

<実験内容>

<実験結果>

引用:湯温の違いによる皮膚の乾燥状態を実証 スキンケア入浴法の提案 | ニュース&トピックス | 株式会社バスクリン

 

この実験結果を見ていただくと

湯温が高い42℃の方が

入浴直後は角質層の水分量が上がりますが、

 

それはあくまで一時的

60分後には湯温が38℃の時より

角質層の水分蒸発量が多くなってしまっています。

 

つまり、湯温が高いほど

入浴後に肌が乾燥してしまう

ということになります。

          

あの、予想以上に肌がガサガサだったのは、

こういうことかと当時とても納得しました。

 

◆長時間の入浴にも注意

合わせて気を付けたいのが、

長時間の入浴

                   

      

 

               



入浴中は肌が水分を含み

一時的に潤った感じがしますが、

長時間入浴すると、

必要以上に皮脂を取り除いてしまったり、

肌のバリア機能にとして

保湿に欠かせないセラミドの流出にも

繋がります。

          

油汚れはお湯の方が

落としやすいですよね、

それと同じイメージです。

 

(皮脂には油分が含まれていますし、

セラミドは細胞間脂質といって、

どちらかというと油分になります。)

 

もちろん、

入浴の効果として、

血行が促進されたり、

毛穴が開いて汚れが落ちやすくなる

などのいいこともあります。

 

ただ、これもやりすぎはNG。

程よくやることが大切です。

 

◆冬は特に見直したい乾燥対策

 

①お湯の温度を40度にする

  熱いお湯に浸かることが

 

  必ずしも体を温めることにはなりません。

  逆に高温の方が、

  お風呂を出た後、急速に湯冷めします。

 

  お風呂場が寒い方は、

  熱いシャワーでお風呂場全体を

  濡らして湯気をためてから入ると

  また違いますよ😊

 

            



温浴効果を高める入浴剤を使う

  湯温を上げるのではなく、

  入浴剤を活用しましょう。

 

  個人的にはバスソルト

  一番効果を感じているので、

  オススメですよ。

            

③お湯につかるのはは15分まで

  その後の睡眠のためにも、

  お湯につかるのは15分までにしましょう。

           

 

  人間は体の深部体温を下げることで、

  脳と体はしっかり休むことができます。

 

  つまり、

  体の深部体温が下がる=睡眠の準備  

  そして、この時に眠気が出てきます。

 

  なので、体を温めすぎると、

  なかなか寝付けないという状態に

  なってしまいます。

 

  体の深部を温めるのに

  必要な入浴時間は15~20分程度と言われています。

  それ以上は温める必要はないんですね。

 

冬は特に、お湯の温度を上げたり、

冷え切った体を温めなきゃと思い、

長風呂しがちです。

 

そうなると、知らず知らずのうちに

肌の乾燥を促してしまうので、

心当たりがある方は

ここから肌の乾燥対策を見直しましょう。

 

特に、30代になってからは

長風呂による乾燥は

とても大きなマイナスだと感じています。

 

長風呂してしまった後の肌は、

確かに水分は含まれているけど、

モチモチがなく、ただ塗れているだけ。

 

その後、化粧水を入れても

土に水をやったような感じで、

おもちのような弾力やハリは

感じられないです。

 

毎日の入浴でそんな肌にしてしまっていたら、

確かに保湿しても保湿できないわけです。

 

入浴時間を見直してからは、

化粧水を入れたと、

肌が手に吸い付くような

モチモチ感を感じられるようになりました。

しかも、以前より少ない量で✨

 

        


          

肌の乾燥対策にお悩みの方は

ぜひ一度毎日の入浴を見直してみてください。

 

私の長風呂対策としてやっているのが、

ちょうど15分くらいで終わる

音楽のプレイリストを作って

入浴開始にスタート、

プレイリストが終わったら

湯舟から出るというルールでやっています。

 

音楽が止まったら終わり感が出ていいですよ~

今日からできると思うので、

ぜひ試してみてくださいね!

1日で1年の季節の移り変わりを体感!?マスク内の過酷な肌事情とその対策について

こんにちは!ゆきこです!

 

まだまだマスクが手放せないですね、、、

 

もうマスク生活が

普通になって久しい

今日この頃ですが

こんなお悩みありませんか?

 

「マスクによるニキビ赤みなどの

 肌荒れが治らない💦」

 

「最近、頬の毛穴が開いてきた・・・」

 

「保湿は気を付けているのに

 なかなか肌荒れが改善しない。

 もっと保湿しないとダメ・・・?

 

肌荒れしているのを見られたくないから

 人前でマスクが外せない

 

「マスクが合ってないのかも。

 肌に優しいマスクってあるの?」

 

マスク生活はもうしばらく続きそうですよね><

なんとかうまく付き合っていきたいものです。

 

この記事では、

なぜマスクで肌荒れが起こるのか

そのメカニズムを分かりやすく解説し、

マスクによる肌荒れを改善・予防するために

実際に私がやっている対策をお伝えします!

 

私も不織布のマスクをした時の方が、

なぜか皮脂量が多くて、

ニキビ・赤み・頬の毛穴の開きに

とても悩みました。

「人前でマスクを外せない」は

まさに私の体験談です。

 

マスクを取った時も

自信を持てる肌でいたいですよね。  

       

ぜひこの記事を参考に、

マスクの肌荒れ対策に取り組んでいきましょう!



資生堂が発見!!

 ~1日で1年分の季節を体感!?

  マスク内の過酷な環境とは~


マスクによる肌荒れと言えば、

ムレ」「乾燥」「摩擦

こういったものが主な原因としてよく聞きますよね。

 

この部分では、

このうちの「ムレ」と「乾燥」が

そもそもなぜ起こってしまうのかについて

ご説明します。

 

資生堂さんのこの研究で分かったことは

ずばり、マスクの中の湿度の変化が

めちゃくちゃ激しいということなんです。

 

どれくらいかというと、、、

資生堂の研究により、マスク内温度は徐々に上昇するのに対し、湿度は呼吸に合わせるように小刻みに振動しながら上昇、下降を繰り返していることを発見しました。つまり着脱時だけでなくマスク内でも絶えず小刻みな湿度変化を受け続けており、マスク内は春・夏・秋・冬の四つの季節に相当する湿度短い時間の中で体験するとも言えます。 

引用:株式会社資生堂/資生堂ジャパン株式会社 マスク内は常に季節の変わり目状態であることを発見 

 

とのこと!!

これ、やばくないですか?

私たちの肌はマスクを着けていることで、

1日で1年間分の季節の変化を感じているらしいんです!

マスクを着けていないころは、

主に夏と冬で受けたダメージ

春と秋にそれぞれやってくるので、

この間の季節である春と秋に

夏と冬のダメージケアをしたり、

スキンケアの衣替えをしていますよね?

それが1日単位でって、、、

どうやってケアするんだって話ですよ。

 

これには私自身、

めちゃめちゃ驚きました。

そして、すごく納得しました(笑)

だから、マスクによる肌荒れ対策は

繊細なんだなと。

 

これだけでもびっくりなんですが、

実際にこの時の実験データを見て、さらにびっくり😬

引用:株式会社資生堂/資生堂ジャパン株式会社 マスク内は常に季節の変わり目状態であることを発見 

 

特に湿度の変化が激しいのが分かりますよね?

不織布のマスクをつけた状態では、

5分間の間に約30%の上昇・下降を繰り返しているんです。

 

私は30代になってから保湿を気にするようになって、

冬は加湿器をガンガンにかけています。

 

これが安物なので、机の上に湿度計を置いて

周りがびしょびしょにならないよう

湿度が65%以上になったら、

一旦止めて加湿量を調整しています。

適切な湿度って40~60%と言われてますよね)

 

それで気付いたんですが、

加湿器止めると10~15分くらい

すぐ湿度が65%から30%に下がるんです。

(10~15分の間で差が30%くらい)

 

この湿度が下がったことに気づくのって、

湿度計を見てじゃないんです。

 

肌がピリピリするというか、

つっぱりを肌で感じて初めて

「あ、そろそろ加湿器つけなきゃ」と

気付くんです。

 

この体験から何が言いたいかというと、、、

 

私が部屋でマスクをしていない状態で、

乾燥を感じて加湿器を止めた時の

湿度の変化と同じ変化が

 

不織布のマスク内では、

5分間という短時間の間に何度も起きている

ということになるんです。

 

         

言われてみるとそりゃそうかって感じですが、

改めて数値で見せられるとね…

 

そんな激しい湿度の変化に

どうやって対応したらいいのやらって

思っちゃいますよ😫

 

◆湿度と合わせて気を付けたい摩擦

追い打ちをかけるようですが(笑)

続いて「摩擦」についてです。

 

摩擦って、なんとなく

肌を削るというか傷めるイメージありません?

 

まさにそのイメージ通りではあるんですが、

こちらの東北大学さんの研究では、

なぜ摩擦が肌を傷めるのか、

そのメカニズムを明らかにしたよ!

というものになります。

 

肌のバリア機能(=水分を保ったり、

外の刺激から肌の内部を守る)の要は

表皮の部分です。

 

表皮にはセラミドやNMFなどの

人が元々持っている保湿成分が含まれています。

この右側の図のように

角質層がスカスカになると

内側の水分が蒸発しやすかったり

紫外線などの外部刺激を受けやすくなってしまいます。

 

そうそう、そうでしたよね、と。

それとマスクの摩擦がどう関係してくるかというと、、、

 

摩擦刺激が加わった皮膚では、摩擦力が増すごとにひずみが増し角化細胞が摩擦方向に縮んで変形(図2)することが分かりました。摩擦刺激によって生じた角化細胞のひずみは、時間とともに蓄積され角質層内に微小な間隙が形成され皮膚バリア機能低下を引き起こします。表皮細胞のアポトーシス後の角化細胞は自己修復しないことから皮膚バリア機能は皮膚ターンオーバー(約40日)の間、回復できず、時間不可逆的にひずみとして蓄積され、摩擦刺激によって皮膚バリア機能の脆弱化が時間とともに増加することが明らかになりました。

引用:東北大学 病原菌・ウイルスが皮膚を介して感染するリスクに警鐘 − マスクや衣服の擦れによる皮膚の脆弱化メカニズムを解明 −

 

これを、めちゃくちゃざっくり解説すると

 

 摩擦で肌の表面に隙間ができます 

     ↓

 それは摩擦が増えれば増えるほど隙間も増えます

     ↓

 その隙間は肌のターンオーバーが

 完了するまではずっとそのままですよ

 

ということになります。

 

          えっ…!それって肌の表面がスカスカってこと!?

 

もう少し詳しく説明すると、

角化細胞というのは、

こちらの図のように基底層で生まれて

細胞分裂を起こしながら角質層まで進み、

最後は垢となって剥がれていく細胞です。

顆粒層から角質層に行った時には

細胞分裂は終わって、

細胞自体が死んでいる状態なので、

角化細胞が一度変形してしまうと

元に戻ることはできないんです。

なぜならもうすでに活動停止しているから。

 

なので、ターンオーバーによって

新しい角化細胞キター!と思っても

毎日マスクをしていれば

すぐに摩擦でダメージを与えてしまい

ダメージを受けた角化細胞はその後もその姿で

垢として剥がれ落ちるまでそこにいる。

ダメージを受けた角化細胞じゃぁ

肌のバリア機能は本領発揮できませんし、

そりゃ、スキンケアでいくら保湿しても

効かないわけです。

 

しかも、この東北大学の研究では、

そういった摩擦により肌のバリア機能が低下すると

皮膚から感染症に感染するリスクも上がるよ、

とも言っています。

(マスクして感染予防している傍ら、

自分の肌は感染しやすくなってしまうなんで、

なんて不条理な、、、)

 

マスクを毎日しているということは、

このいたちごっこを繰り返していることに

なってしまうんですね。

 

◆マスクの肌荒れ対策 

 

「まだまだマスクは外せないよ💦

 一体どうしたらいいの!?」

 

はい、ということで、

ここからはマスクの肌荒れ対策について

お伝えします!

 

それぞれの原因に対する対策のポイントはこちら。

 

 ◎「ムレ」「乾燥」に対する対策

   →マスクの中の湿度の差が激しさを緩和する

 

 ◎「摩擦」に対する対策

   →摩擦でダメージを受けた角化細胞は

    元には戻らないので、受けるダメージを減らす

 

 

そして、実際に私が取り組んでいることはこちら!

これまで色々試行錯誤する中で、

大事だなと感じた順番でご紹介します。

 

 ①湿度変化や摩擦が少ないマスクを選ぶ

   →「ムレ」「乾燥」対策

   この湿度の変化は、マスクをしている以上、

   避けられませんよね。

   ですので、湿気がこもりづらい、

   通気性のいい素材のマスクを選ぶことが大事です。

   例)綿、シルク

          

 

 ②しっかりベースメイクをして、仕上げにパウダーを

   →「乾燥」「摩擦」対策

   私は以前、どうせ取れてしまうからとUVだけで、

   ファンデーションを塗らっていないことがありました。

  

   先ほどご紹介した資生堂さんの研究によると

   朝つけたスキンケアを肌の上で維持するためにも

   ベースメイクは重要だとしています。

   パウダーを付けるだけでも、

   スキンケア落ちを防ぐ効果があるんだとか。

 

   あと、これは私の体感ですが、

   パウダーを付けた方が、

   摩擦が緩和されているような気がします。

         

 ③日中の保湿

   通気性のいいマスクを選んでも、

   マスクを外した瞬間の湿度の変化を0にするのは

   難しいと思っています><

 

   なので、仕事の合間のトイレタイムなどで、

   日中に追い保湿をしています。

 

   私の場合、洗っていたとしても

   直接手で触るとニキビが怖いので、

   小さくたたんだティッシュに乳液をなじませて、

   上から軽くポンポンするような形で

   保湿しています。

           

   コットンもいいのですが、

   繊維が肌についてしまうので、

   最終的にはティッシュに落ち着きました。


   その後にパウダーを軽く乗せます。

         

 

以上が私が実際にやっている対策です。

色々試行錯誤してこの方法にたどり着きましたが、

今ではお肌の状態も落ち着いていますし、

マスクを取るのも怖くないです😊

 

あなたも、マスクを取った時の肌に自信を持てるよう、

まずは①から、ぜひ取り入れてみてくださいね!

 

            

 

◆マスク選びに迷ったら

最後に私が気に入って

2年近く使っているマスクをご紹介します。

脂性肌や混合肌のには

皮脂量の変化も感じるので特にオススメです

 

item.rakuten.co.jp

 

感染予防を重視したい時は、

このマスクの上に不織布のマスクをしていますが、

それでも皮脂量は違いますね。

 

見た目も可愛いので

マスク選びに迷ったらぜひ試してみてください!

 





 

酸化より怖い!? 肌の老化を早める糖化とその対策

こんにちは!ゆきこです!

 

今回は

酸化より怖い!?

肌の老化を早める糖化とその対策

についてお伝えします。



「なんか肌に良くないって聞くけど

 そもそも糖化って何??

 

糖化がなぜ肌に良くないの?

 

「糖化を防ぐには

 具体的にどうしたらいいの?

 

              

 

こんな風に思っている方のために!

 

この記事では、

糖化の仕組みを分かりやすく解説し、

糖化対策として

実際に私が取り組んでいること

ご紹介します!

 

なんとな~く

良くないらしいでは、

なかなか行動に移せないですよね。

 

この記事を読んで、

糖化がなぜ良くないのか、

しっかり理解した上で

対策をしていきましょう!

 

糖化対策は、

お肌のくすみ改善にも効果的ですよ

 

◆糖化のメカニズム

糖化はこのような流れで起こります。


引用:糖化・酸化ストレス検査 | たるみ治療と美肌づくりはダリア銀座スキンクリニック (dahlia-gsc.com)

①食事などで糖分を摂取

 (炭水化物や甘いものなど)

 

②摂取量が多いと余った糖分が血液中を漂う

 (これは血糖値が上がっている状態

 

③血液中を漂う中でたんぱく質と出会い、合体する

 

④③が変化するとAGEsという悪玉物質(老化物質)になる

 

⇒つまり、たんぱく質と合体してAGEsに変わるのが糖化

 

このAGEsはとんでもないやつなんですよ。

たんぱく質って、

体を作っているものじゃないですか。

 

その体の一部であるたんぱく質

糖が取り憑いてAGEsに変化する

強い毒性を持ち、老化を進める原因物質になります。

そして、周りのたんぱく質の機能を低下させていくんです。。。

まさにたんぱく質のゾンビ化🥶

 

AGEsが体内に蓄積されると、

動脈硬化骨粗しょう症を引き起こしたり、

白内障にも繋がってしまうらしいんです。

 

        

 

元々、人の体には酸化に対抗する

抗酸化機能が備わっているらしいのですが、

この糖化についてはそれがないそうなんです。。。

ゆえに、酸化より糖化の方が怖いと言えます。

 

◆肌で糖化が起こると

これが肌で起こるとどうなるか。

 

肌のたんぱく質といえば

肌の弾力やハリを保っている

「コラーゲン」「エラスチン」です。

 

これらが糖化すると、

コラーゲンやエラスチンは固くなって、

お互いにくっつき、伸縮性が下がります。

引用:今話題の「糖化」がまるわかり!肌を老化させない効果的な糖化対策 - 賢く健康美肌になる方法 (shizuku.jp)

 

すると、弾力やハリが無くなり、

しわやたるみを引き起こしていきます😨

 

さらに!

AGEsは褐色ですので、

肌に蓄積されていくと

肌が黄色くなっていきます。

いわゆる「黄くすみ」です。

(赤みではありません)

 

このAGEsはたんぱく質とくっついて

変異しちゃってるわけですから、

これをスキンケアなどで

外側から何とかしようというのは

なかなか難しいんじゃないかなと思います。

 

◆糖化を防ぐには

この怖~い糖化の対策ポイントと

実際に私がやっている方法をご紹介します。

 

①血糖値の急上昇を抑える

 糖化を防ぐためには、

 血中に漂う糖の量を抑える必要があります。

 つまり、血糖値が上がりにくい、

 食べ物や食事の仕方が重要です。

 

〈実際にやっていること〉

 ・よく噛んで食べる

   簡単なことですが、

   お腹が空いているとがっついてしまうもの。

   そういう時は汁物で一呼吸おいてから、

   食べ始めています。

 

 ・主食をパンや白米から玄米に

   血糖値の上昇割合を数値化した「GI値」というものがあります。

   毎日の食事の中でも大きな割合を占める主食を

   GI値が低い(=血糖値が上がりにくい)食品に置き換えました。

          

②AGEsを含む食品を避ける

 AGEsは高温で調理した時にできやすいので、

 まず、揚げ物は避けたいところ。

 もしどうしても食べたいのであれば、

 血糖値がすぐ上がらないよう

 レモンをかけて、野菜や汁物から食べるようにしています。

 (レモンはAGEsの吸収を抑える効果あり

 

〈実際にやっていること〉

 ・高温調理した食べ物を控える、もしくは置き換える

   揚げ物→蒸したり、茹でたものを

   朝食のベーコン→豆腐、卵、納豆へ



ブドウ糖や果糖を含む飲み物を飲まない

 糖分は体内に吸収されると

 ブドウ糖「果糖」になります。

 それを最初から吸収後の変化した状態で摂取すれば

 吸収のスピードが早まります(=血糖値急上昇)

 特に果糖はブドウ糖の10倍の速さで

 糖化すると言われています。

 

〈実際にやっていること〉

 ・ジュースや清涼飲料水は飲まない

   特に気を付けたいのが野菜ジュース!

   成分表示を見ると、

   ブドウ糖や果糖が含まれているものが多いですよ!

 

      

 

④定期的な運動

 血中の糖分を減らすのに有効なのはやっぱり運動です。 

 今習慣がない方でも1日10分の散歩から始めてみましょう!

 

〈実際にやっていること〉

 ・週1回ジムで汗を流す

   筋トレと有酸素運動を最低週1回行うようにしています。

 

            

 

こうしてみると

色々気にしないといけないことが

多いなぁと思った方もいると思います。

 

取り入れるポイントは、

いつもやっていることを置き換えることから始めると

気付いたら習慣になっていて

ストレスをあまり感じずに続けられますよ!

 

その点、主食を替えるのは

一番簡単ですのでぜひやってみて欲しいです!!

 

◆玄米が苦手な方へ

玄米って、殻であるもみの部分が

繊維感があるというか、異物感があって、

実は、私は元々苦手だったんですよね。

 

そういった方は低アミロース米から入ってみるといいかもしれません。

低アミロース米はもちもちした触感が特徴のお米で、

これを選ぶだけでかなり食べやすくなります。

玄米って一晩水につけないと

ぼそぼその食感になってしまいますが、

これはそのまま炊いても美味しいです。

(私は面倒くさがりなので、

 よくそのまま炊いていました(笑))

 

私が食べていたのはミルキークイーンという品種です💡

【アスクル】 【新米】10kg 栃木ミルキークイーン 5kg 【精白米】 2袋 令和4年産 米 お米 通販 - ASKUL(公式)

 

ただ、低アミロース米

血糖値の上昇を抑えるアミロースが少ないお米なので、

ある程度玄米になれたら、高アミロース米に挑戦してみましょう!!